お手入れについて
●染色の特性上、色落ちがありますのでご注意ください。
●最初は洗剤を使わず、水を充分に使って上色を落としてください。
●熱湯やアルカリの強い洗剤の使用は避けてください。
●水分を含むと他のものに色移りすることがあります。濡れたまま放置するのはご遠慮ください。
●直射日光を避け、陰干しすることをおすすめします。
●てぬぐいの端は切りっぱなしになっています。ほつれた糸はハサミなどでカットしてください。
●手染めのため同じ商品であっても色や柄の出方が異なる場合がございます。
●柄に多少のかすれやにじみがありますが手仕事ならではの風合いや味わいとして捉えていただけますと幸いです。
てぬぐいの使い方
-
お弁当
-
ボックスティッシュ
-
ジュース・お酒
-
スカーフ
ストール
-
ペットボトル
-
インテリア
タペストリー -
暖簾
目隠し
-
ブックカバー
-
枕カバー
-
3つ包み
-
5つ包み
-
かご包み
-
テーブルウェア
- テキストを入力してください
- テキストを入力してください
注染てぬぐいは日本の素晴らしい伝統技術が凝縮されていて、芸術的なデザインにもかかわらず、多様な使い方があって、アートを身近に楽しめるという魅力があると思います。
よくウォーキングするのですが、薄いのでコンパクトに折り畳めて、室内でもすぐに乾くのでとても衛生的で、首に巻いて日焼け防止したり、水で濡らして首を冷やして熱中症対策にも効果的です。
今後もてぬぐいの魅力を発信したり、オリジナル注染てぬぐいを制作していきたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。